水槽

⚪️コケ対策
【原因】
○水槽の照明 ※直射日光にも注意
【対策】
○照明時間を減らす(目安:8時間)
○水草に吸収させる :水草の量を増やし、生長させる。

ー生長の早い水草ー
ウィローモス、マツモ、ロターラ

ーコケと水草は一心同体ー
○コケがある状態で液肥・CO2入れると、コケも増えてしまう。
○コケ除去材は、水生ゴケであるウィローモスを枯らすことがよくあるので注意。

【糸状コケ】
⚫︎1〜3cm程度の糸状のコケ。
○ある程度落ち着いた水槽でも発生しやすい。
○発生の原因は、水槽内の蓄積した栄養分。わずかな硝酸塩やリン酸塩の蓄積で発生する。
○光量の強い水槽で繁殖しやすい。

【黒髭コケ】
⚫︎比較的短い刷毛状のコケ。
⚫︎景観を損ねてしまうが、水を綺麗にしてくれる。
⚫︎コケではなく藻類。紅藻類の仲間。二酸化炭素を酸素に変え、リン酸や硝酸塩を吸収してくれる。
○ヤマトヌマエビは黒髭コケを食べるが、他に食べるものが豊富にあれば食べない。

ー黒髭コケが生える原因ー
○有機廃棄物が多い
(①底床の汚れ、②不健康な水草、③生体の数)
○リン酸濃度、光はあまり関係ない。 

⚫︎オトシンクルス ナマズ目 ロリカリア科
コケ取り要員。水草、岩、流木にこびりつくコケを食べてくれる。ホームセンターで¥385。
体長3cm。体の側面に黒い線が入る。

⚪️ホテイアオイ ⚫︎ミズアオイ科の一種。葉に空気が入っていて水の上に浮くことができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました